口頭試験指導コースの特長
過去問題から最新の出題傾向まで網羅します。
| |
予想外の質問も徹底的に対策しますので、確実な合格を目指せます。
| |
試験官が「技術士にふさわしい!」と納得せざるを得ない回答を事前に用意するので安心です。
| |
経験論文など筆記答案の内容を分析し、業績に関する具体的な模範解答を用意します。
| |
技術士の倫理問題についてはケーススタディにより実践的な答ができます。
| |
指導・受講のコラボレーションにより、最新情報を紹介可能であり、確実な前進が望めます
|
指導法
過去頻出問題の添削
| |
模範解答による望ましい対処方法の指導
| |
業績チェックリストによる各自の専門領域の再構築
| |
試験官を惹きつける戦略の立案
| |
新傾向分野に関する情報収集
| |
専門分野のトレンド情報の提供
| |
口頭試験リハーサル
| |
合否判定診断
|
他の機関の指導では得られないメリット
誰が見ても技術士にふさわしい回答となるまで繰り返し添削が受けられます。
| |
経験論文を分析し、技術士としてふさわしい知見を養うことができます。
| |
専門選択問題を分析し、予想される関連質問に対しても答を用意します。
| |
技術士の倫理問題についても実例を参考として、独自性のある解答が得られます。
| |
地方の方は、試験前日に上京した際にリハーサル指導が受けられます。
| |
面接の時間帯を相談の上で希望時間帯に設定することも可能です。
|
他の機関の指導を受けた場合によくある問題 (参考までに)
セミナーは通常1回かつ、一般的な説明が中心なので、自分の回答内容の検討までは教えてもらえない。
| |
試験官との応対方法が中心となり、内容についての指導は十分は受けられない。(持ち帰り、各自検討するのみ)
| |
過去問情報は、過去の合格者が特に気づいたものしか提供されない。
| |
経験論文の内容の再評価まではしてもらえない。
| |
専門選択問題に対しては指導はない。
| |
何を答えたら得点できるのかわからないから、自信ある答ができない。
| |
技術士倫理問題は、条文の暗記のみ。
| |
たいていマンツーマンではないのでリハーサルはできない。
| |
地方の方は、セミナーのためにわざわざ上京しなければならない。
| |
面接があるとしても時間帯は特定の時間に決まっているので制約される。
|